【熊本市南区刈草町】力合小学校にて剪定、特殊伐採を行いました
みなさん、こんにちは!
山猿スタッフ田嶋です(^^♪
熊本市南区刈草町、力合小学校にて樹木の剪定、伐採を行いました。
一連の作業の様子をご紹介させて頂きます。
殆どの樹木がグラウンドのネットとフェンスの間にある狭い空間に生えているため
高所作業車は使えず、樹木に直接登りこんで剪定、伐採を行いました。
まずはメタセコイアの剪定からご紹介させて頂きます。
メタセコイア。学校の境界であるフェンスから大きくはみ出しているのが分かります。
敷地の外へ枝が成長しているだけでなく、グラウンドを囲むネットにも枝が入り組んでいる状態。
ネットを傷つけないよう慎重に剪定作業を進めました。
剪定作業の様子
枝を切り戻し、不要枝を取り除いて最後の仕上げ作業を行い剪定完了。
剪定前
剪定後
次にクスノキの剪定。
こちらも敷地を大きく飛び出すように成長していましたので
切り戻し、不要枝の除去を行っていきます。
一部の枝の真下には幅2mの水路や有刺鉄線、フェンスがあり
直接地面へ枝を落とす事が出来ないため、ロープを使用した吊り切りを行いました。
剪定作業中の様子。グラウンドで遊ぶ子供たちからも、応援の声をたくさん頂きました(#^^#)
クスノキ剪定前。こちらもネットの網目へ枝が入り込みそのまま成長してしまったようです。
剪定後
剪定作業後、ニセアカシアやマキの木、エノキ、ナギ、クスノキなどの伐採作業を行いました。
作業範囲が広域に渡るため一部分を写真にてご紹介させて頂きます。
ニセアカシア伐採作業状況その1。木と電柱にツルが絡まっていたので、少しづつツルを外しながら幹を切り下していきました。
ニセアカシア伐採作業状況その2
クスノキ伐採前
伐採後
伐採を終え、最後にグラウンドを照らす照明器に巻き付いたツルを除去。
照明器具の配線にまでツルが巻き付いていたので
チェーンソーは使用せず、全て鋸を使って丁寧に除去しました。
作業前。上部に見えるライトの部分までびっしりと巻き付いていました。
作業完了後
ツルの除去を終えて、力合小学校での全ての業務を無事に完了することが出来ました。
冒頭でもお伝えさせて頂きましたが、伐採を行った樹木の中にはネットとフェンスに挟まれ、
人一人がやっと歩いて通れるような狭い場所もありました。
弊社では高所作業車やクレーン車といった重機が入らないような場所でも
問題なく対応できます。
「家の裏手の木を伐採して欲しいが重機が入らないと断られた。」
「越境している枝の切り戻しを頼んだが高所作業車が届く範囲でしか切ってもらえなかった。」
そんなお悩み事お持ちではありませんか?
是非、山猿にお任せください。
地元”熊本”を初め福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島と
九州一円お見積りいたします。(離島除く)
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号 096‐223-5069
Mail yamazarucw@gmail.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。