【宇土市立岡町】お庭の解体、防草対策工事を行いました
みなさん、こんにちは!
山猿スタッフ田嶋です(^^♪
宇土市立岡町にて”庭じまい”(庭を全て撤去し、維持管理のしやすい庭に造り替える)を行い、
砕石を使った駐車場へ変えるご依頼を頂きました。
一連の作業の様子をご紹介させて頂きます。
ご依頼頂いたのは荒れ放題となったお庭(下記写真)。
「住んでいたおばが無くなり家を相続したのですが、管理が大変で…」
「近隣の方々にも迷惑がかかるので見た目も綺麗に、管理のしやすいようにしてもらえませんか?」
とのご要望を施主様よ頂きました。
手の入らなくなった庭木の枝は伸び放題となり、庭木の下には雑草が蔓延っているような状態。
この状態から山猿の手によってどのように変身するのか、
お庭が変わっていく過程をご紹介させて頂きます。
お庭の一部分
それでは早速、作業の様子をご紹介させて頂きます。
まずは防草シートを綺麗に張るための下地作り。
樹木の伐採と根っこの除去、
庭石や盛り土の撤去、整地を行い、均一にシートを張れるようにします。
枝と幹を切り分けながら伐採作業を進めます。
伐採完了後、地中に残った根っこまで完全に除去
重量のある庭石もユニックを使用して撤去していきます。
(重機を使用できる場所は重機を使い、入らない場所は手作業で地面を整地。)
重機を使用できる場所は重機を使い、入らない場所は手作業で地面を整地。
次に防草シートの張り込み、砕石の敷き込みに移ります。
曲面や構造物がある場所は鋏を使って裁断し、隙間が出来ないように丁寧に合わせていきます。
全面に防草シートを張り終え、砕石を投入。
全体を見ながら砕石を均して仕上げを行いました。
放置され、荒れ放題となっていたお庭も手のかからないお庭へ大変身!
見違えるほど綺麗になりました!と施主様からも大変喜んで頂くことが出来ました。
施工前
(施工後)
施工後
施工前
(施工後)
施工後
施工前
施工後
山猿ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
「庭の管理が出来なくなったので全体的に木の本数を減らしたい。」
「庭にある大きな木を伐採したいが重機も入らないため、どの業者にも出来ないと断られた。」
木やお庭に関するお悩み事、山猿が解決致します。
地元”熊本”を初め福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島と
九州一円お見積りいたします。(離島除く)
お気軽にお問い合わせください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。