【宇土市住吉町】の特殊伐採(大木伐採)は山猿にお任せください!
みなさん、こんにちは!
山猿スタッフ田嶋です(^^)/
宇土市住吉町にて特殊伐採をご依頼頂きました。
一連の作業の様子をご紹介させて頂きます。
倒木や枝折れの心配、石積みの塀を根っこが押し上げてしまう事を心配されていたお客様。
「万が一、台風や強風の時に倒れて被害が出てしまう前に…」
社殿へ向かう参道の入り口にある大きく立派なクスノキでしたが伐採を行う運びに。
住吉神社入り口にある存在感のある楠(クスノキ)
始めに周囲にある狛犬や灯篭などの構造物の養生を行った後、作業開始!
電線や鳥居などにも十分注意しながら枝を下ろしていきます。
構造物の養生や安全対策の状況。
クスノキに登りこむ郡と代表山本。
樹上に登りこみクスノキの状態を見ると大きなウロ(空洞)が..
揺れも大きく、ひどく弱っている状態でした。
クライマー (上)山本 (下)郡
枝葉が大きく構造物に被さっている事がお分かり頂けるかと思います。
枝先まで登りこみ枝を切り落とすクライマー郡。
枝を下ろしてスッキリとしたクスノキ。
次に切り落とした枝葉を樹木粉砕機(チッパーシュレッダー)にて破砕。
破砕することによってかさ張る枝葉もコンパクトに。
細い枝葉と太い枝をより分けながら地道に破砕作業を行っていきます。
破砕したチップを現場から搬出するためダンプに集材を行う田嶋。
枝葉の破砕、集材を終えた所で幹の吊り切り作業へ。
吊り切りを行う幹の重量や木の重心の位置を見極めながら
クレーンオペレーターと息を合わせて伐採作業を進めていきます。
いつもお世話になっている熊本ラフテレーン様との共同作業。
迫力ある伐採作業にご近所の皆様も見学に来られていました。
二回に分けて吊り切りを行い、最後は地際で切って伐採完了。
クレーンを使ってトラックに集材して搬出します。
何本もの電線を慎重にかわしつつ..
一本目をトラックに集材。
二本目も積載完了し、搬出へ。
最後に清掃を行い無事に全ての作業を終え、お客様からもお喜びの声を頂き、作業を終える事が出来ました。
作業前
作業後
年間を通して参道沿いの樹木の点検や特殊伐採、剪定をご依頼頂いている住吉神社様。
今回は道路に面している場所であったためクレーンを使用する事が出来ましたが、
参道沿い等は車両や重機が入らない箇所が多く、そうした箇所はロープワークを使った作業方法により対応させて頂いております。
弊社ではそうした重機や車両の入らない箇所でも問題なく対応致します。
お困りの際は是非、弊社にお任せください。
以前ご依頼頂いた参道沿いの樹木の点検(枯れ枝除去)作業の様子。
山猿ブログをご覧頂きありがとうございます!
いかがだったでしょうか?
「伐採を頼みたいがどこに頼めばいいかわからない」
「雑草や木が覆い茂って近所に迷惑をかけている。」
「伐採したい木が重機やクレーンが届かない所にあり、どこに頼んでも断られてしまう。」
大きくなりすぎた木でお困りの際は是非弊社にお任せください!
樹木のプロがお客様のご要望をお聞きし、
周りの環境や樹木の状態を見ながら最善のご提案をさせて頂きます。
また、剪定や伐採、特殊伐採のみならず
人工芝や防草シートをしようした防草対策工事も大変好評いただいております。
地元”熊本”を初め福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島と
九州一円お見積りいたします。(離島除く)
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号 096‐223-5069
Mail yamazarucw@gmail.com
「作業の様子を映像や写真でもっと見たい!」
という方は下記リンクから山猿の各SNSを是非ご覧ください!
youtube山猿チャンネル
山猿facebook
山猿instaglam
チャンネル登録、フォローもお待ちしております(^-^)
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。